第12回学術年会のプログラム案(2020年11月24日)です。
ライブ配信期間:2021年2月26日(金)~27日(土)
オンデマンド配信期間:2021年2月26日(金)~3月12日(金)
第1日目:2021年2月26日(金)
終日 |
ポスター発表 <オンデマンド配信> |
|
|
9:30 〜 |
開会挨拶 第12回学術年会会長 出口 芳樹(株式会社新日本科学)<ライブ配信> |
9:40 〜 11:25 |
シンポジウム1 中枢疾患治療の最前線 <ライブ配信>
- ストレス適応の概念に基づいた精神疾患の病態および治療に関する基礎研究
辻 稔(国際医療福祉大学 薬学部 薬学科)
- 霊長類モデル動物を用いた運動失調症の病態解明とバイオマーカー開発
関 和彦(国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 モデル動物開発研究部)
- iPS細胞を用いたパーキンソン病治療
高橋 淳(京都大学 iPS細胞研究所 臨床応用研究部門)
座長:白川 誉史(アステラス製薬)、尾崎 晴茂(武田薬品工業)
|
12:40 〜 13:50 |
スポンサーセッション1 <ライブ配信>
|
14:30 〜 15:20 |
特別講演 <ライブ配信>
- ヒトiPS細胞加工製品の品質と非臨床安全性評価―ヒトiPS細胞由来心筋細胞を例に―
佐藤 陽治(国立医薬品食品衛生研究所 再生・細胞医療製品部)
座長:久保 多恵子(大日本住友製薬)、本多 正樹(中外製薬)
|
16:00 〜 16:40 |
海外招待講演1 <録画ライブ配信>
- Is there a role for the no observed adverse effect level in safety pharmacology?
Tomas Joachim Mow(Novo Nordisk A/S)
座長:吉永 貴志(エーザイ)、安東 賢太郎(千葉科学大学 薬学部)
|
16:40 ~ 17:20 |
海外招待講演2 <ライブ配信>
- Evaluations for drug-induced cardiovascular toxicities
Jufeng Wang(Pharmaron)
座長:吉永 貴志(エーザイ)、安東 賢太郎(千葉科学大学 薬学部)
|
第2日目:2021年2月27日(土)
終日 |
ポスター発表 <オンデマンド配信> |
|
|
9:35 〜 11:20 |
シンポジウム 2 心不全の治療戦略 <ライブ配信>
- 機序から考える薬物誘発性不整脈:CAST型・LQT型不整脈
古川 哲史(東京医科歯科大学 難治疾患研究所 生体情報薬理分野)
- IKrおよびIKsチャネル抑制で誘導される早期後脱分極の分子機序
山田 充彦(信州大学 医学部 分子薬理教室)
- ヒトiPS細胞を用いた難治性心不全治療法開発の現況と展望
福田 恵一(慶應義塾大学 医学部 循環器内科)
座長:長田 智治(LSIメディエンス)、朝倉 圭一(日本新薬)
|
12:40 〜 13:50 |
スポンサーセッション2 <ライブ配信>
|
14:30 〜 15:05 |
ワークショップ <ライブ配信>
- COVID-19治療の候補薬の催不整脈リスクの評価ならびにその低減策に関する研究
岡田 純一(UT-Heart研究所)
座長:横山 浩史(日本化薬)、安藤 博之(小野薬品工業)
|
15:05 ~ 15:50 |
教育講演 <ライブ配信>
- 画像と人工知能を用いた動物行動解析システムの開発と応用
村田 幸久(東京大学大学院 農学生命科学研究科 放射線動物科学研究室)
座長:新井 透子(塩野義製薬)、出口 芳樹(新日本科学)
|
15:50 〜 |
閉会挨拶 <ライブ配信>
- 閉会挨拶 第12回学術年会会長 出口 芳樹(新日本科学)
- 次回挨拶 第13回学術年会会長 藤原 淳(イナリサーチ)
|